茨城県のフローリング、床張替えの費用、相場は?
フローリング、床張替えの費用。
茨城県内で床の張替えやフローリングのリフォームを
ご検討されている方なら、いちばん気になる部分かと思います。
大まかに費用は、
床材・施工面積・下地補修の有無・工法などで決まります。
●床材
*合板、複合材のフローリング
費用相場はおおよそ1平米あたり 5000円~9000円
メリット
カラーバリエーションの豊富さや遮音性に優れ、比較的安価
反りが出にくいため正確で工期も短い
デメリット
高級感で無垢材に劣る
*無垢材、天然木のフローリング
費用相場はおおよそ1平米あたり8000円~17000円
メリット
天然木の高級感、質感あり、調湿効果・断熱効果
デメリット
値段が高い、反りが出てしまう、傷がつきやすい
*その他
クッションフロアのような塩化ビニールでできたものがあります。
様々なデザインがあり、安く済み防水性や遮音性に優れますが、
跡が付きやすく長持ちしないため近年は安価な賃貸物件向けという印象です。
●施工面積
上記の相場で1平米あたりの単価が1000円違うと
10平米ですと10000円の違いになる計算です。
一般的な3LDKの全面張替えの例ですと
70平米~80平米で、単純に換算しても7~80000円の違いが出てきます。
●下地補修の有無
床の張替えは下地の状態で大きく異なります。
下地に大きな痛み、腐食などがある場合は、下地調節、補修が必要です。
しっかりと点検する箇所です。
●工法
*張替え
従来の工法でメリットは下地を確認できることです。
対してデメリットは、古いフローリング床の処分、
撤去費用が施工料金とは別に上乗せされます。
(あらかじめパッケージ料金で出している業者様もございます)
大がかりな工事となる為時間がかかります。
撤去時のホコリや騒音もあり、住みながらの工事は困難な場合があります。
*重ね張り、上張り
既存の床の上からフローリング材を張ることですが、
多少の弱い部分は床が二重になることで補強されます。
既存の床を撤去しないため廃材が少なく、工事期間も短め
張替えに比べ安価に済みます。
デメリットは下地の状態が確認できないこと、
重ね張りすることで床が上がってしまうということです。
●結論
最初に記述したように、
床材・施工面積・下地補修の有無・工法などで決まります。
ご予算、ご要望によりご相談ください。
いかがだったでしょうか?
上張りのフローリング材は沢山のメーカーから発売されていますが、
当社、ヒジリワークスの上張り工法は
厚さ3mmの「ナオスフローリング」を使用した、
他メーカーでは真似のできないフローリング材を使用しています。
お電話でのお問合せ
☎029-279-0090