茨城、水戸で賃貸マンション1棟分のフローリング上張り施工

地元の茨城県水戸市で
賃貸マンションのオーナー様から
床のフローリング張替えについて
ご相談がありました。
色あせ、劣化した賃貸マンションのフローリング

うちのマンション
2LDKの家族向けの部屋が
9世帯分あるんだけれど、
築年数もたって
そろそろ床の張替えを考えてるんだよ。

そうですか。
それでは現場の部屋を見せていただきます。

表面の劣化、色あせ、
あと劣化で波打ってますね。
それと今どきは太めピッチのフローリングが多く
細ピッチは古臭さを感じますね。

そうなんだよね、
同じフローリングでも
古臭く見えるから入居率も下がるんだよね。
家賃も値下げしなければならないし。
フローリング張替え or 上張り(重ね張り)どっち?

でも床鳴りもないし
床の根太(下地)は問題なさそうなのですが、、、

根太が大丈夫って、
床張り替えるから大して変わりはないでしょう!?

大家さん、フローリングの上張りとか
重ね張り工法はご存じですか?

ほぅ、
リフォーム新聞で読んだことが、、

リフォーム新聞ですか、熱心ですね!
そうです、以前までは床は
「古くなったら張替え」が主流でしたが、
近年では床を剝がさないで
上から張る「上張り工法」が主流なんです。

フローリングに上張りか~
でも、
上に張ったら厚くなって
床が上った感じあるでしょ?

そうですね、多少の上りはありますが
当社の扱う「ナオスフローリング」は
3mm厚なので誤差の範囲で、
床が上がったことで
ドアが開かないなんてこともないですよ。

3ミリ!薄いね、
耐久性とか大丈夫?

耐久性は通常のフローリングと
変わりないことが
第三者機関にて証明済みです。
二重床になることで
耐久性と防音性もさらに増します。
UR賃貸はじめ大手不動産の
大規模リフォームでも採用されてます。

なるほどねぇ~、、、
でもうちマンションだから
防音フローリングだよ。
このあいだ来た
他社のリフォーム営業の人は、
「防音フローリングは上張りできないから張替だ」
って言ってたよ。

この動画を見てください。
ご希望でしたら比較サンプルもお持ちいたします。
比較動画のように
防音床の上張りにも唯一対応している
フローリングなんですよ。
マンション1棟分,施工面積が広ければコストも差がつく

いいね!
問題は予算だけど。
防音フローリングは材料代が高いし、
何社か見積したが、
2LDKを9世帯分でしょ・・・
結構な金額なんだよな~

既存の床を剥がさないことでコスト減
更に上から重ね張り(上張り)なので
防音フローリングも使用しないのでコスト減。
お見積額は正式に出すとして
お勉強お勉強・・・
概算でコチョコチョ・・・

えっ!?
半額以下⁉
こんな工法あるんだねー

今はこの上張り(重ね張り)工法が
床のリフォーム業界では主流なんです。

安いぶん仕上がり気になるなぁー

通常のフローリング張替えと変わりません。
新品でガラっと雰囲気も変わりますね!
解体剥がし作業がない分
工期も短くなり
入居者も早期に募集できますよ!
フローリング上張りは施工後のランニングコストも安い

入居者募集が早期に開始できるのはありがたいね!
張替えした後のメンテナンスは?
ワックスとかキズとか、、、

ワックスは不要です。
通常キズついた場合は全面張替えですが。
ナオスフローリング施工ですと
傷の場合でも、
一枚から張替えでき安く済みます、
ランニングコストもメリットですね!

いいね!
それじゃお願いしようかな。

ありがとうございます!
それではお色を
一緒に決めていきましょう!
大家様、賃貸物件のオーナー様
床のリフォームはお任せください!
